矯正治療を始める前に知っておきたいこと
歯並びを整えることは、単に見た目を良くするためだけではありません。
なぜなら、きれいな歯並びは「噛む」「話す」「磨く」などの日常機能を支える基盤だからです。
きれいな歯並びは、食事のしやすさや発音の明瞭さにつながり、さらに長期的にはむし歯や歯周病の予防、そして全身の健康にも大きな役割を果たします。
最近では、鶴岡市でも幅広い世代で矯正治療を希望される方が増えており、そのニーズは年々高まっています。
中でも、透明で目立ちにくく、日常生活への影響が少ない「マウスピース矯正」は、従来のワイヤー矯正に代わる新しい治療法として注目されています。従来のワイヤー矯正に比べて見た目や快適さに優れ、社会人や学生からも高い支持を集めています。
そこで本記事では、マウスピース矯正の特徴とワイヤー矯正との違い、さらに治療を始める前に知っておきたいポイントを詳しく解説します。
マウスピース矯正の特徴
まず、マウスピース矯正とは、透明なアライナー(マウスピース)を一定期間ごとに交換しながら、
少しずつ歯を動かしていく治療方法です。
最大の特徴は「目立ちにくさ」。
透明なので周囲に気づかれにくく、中高生や接客業、人前で話す職業の方から高い支持を得ています。
また、食事や歯磨きの際には取り外せるため、口腔内を清潔に保ちやすいというメリットもあります。

当院で扱うマウスピース矯正
当院では、目的や症例に応じて3種類のマウスピース矯正システムを導入しています。
【インビザラインGO】
前歯を中心に整える部分矯正向け。上下左右5番目の歯まで移動が可能です。
【インビザラインGO Plus】
インビザラインGOよりも適応範囲が広く、やや複雑な症例にも対応。上下左右6番目の歯まで移動できます。
【SureSmileアライナー】
全体的な矯正に対応可能で、幅広い症例に適しています。
このように、患者様一人ひとりの歯並び・噛み合わせ・ご要望に合わせて最適な治療法を選択できることが当院の強みです。
ワイヤー矯正の特徴
一方で、ワイヤー矯正は歯にブラケットと呼ばれる装置を固定し、そこにワイヤーを通して歯を動かしていく方法です。
この治療法は矯正の中でも最も歴史があり、軽度から重度まで幅広い症例に対応可能です。
特に、強い力をかけて歯を動かすことができるため、難症例や複雑な噛み合わせの改善にも適しています。
叢生(歯のガタガタ)や開咬、反対咬合など、マウスピース矯正では対応が難しいケースでも、ワイヤー矯正なら治療可能です。
ただし、装置が目立つ・食事や歯磨きがしにくい・口内炎になりやすいなど、デメリットも存在します。

マウスピース矯正とワイヤー矯正のまとめ

よくある質問(Q&A形式)
Q1. マウスピース矯正で本当に歯は動きますか?
→ はい。医学的にも効果が証明されています。ただし、1日20時間以上の装着時間を守ることが成功の鍵です。
Q2. ワイヤー矯正より痛みは少ないですか?
→ 多くの方が「痛みは軽度」と感じますが、歯が動く際の圧迫感はどちらの方法にもあります。
Q3. 矯正中に食事は制限されますか?
→ マウスピース矯正は食事のときに取り外せるため、基本的に制限はありません。
ただし、装着したまま飲食できるのは水のみです。ジュースやお茶、コーヒーは着色や虫歯の原因になります。
ワイヤー矯正は装置が固定されているため、**硬いものや粘着性のあるもの(ナッツ・キャラメル等)**は避けていただきます。
マウスピース矯正とワイヤー矯正の選び方
【マウスピース矯正が向いている方】
見た目を気にされる方、軽度〜中等度の歯並びを改善したい方、食事や歯磨きのしやすさを重視する方。
【ワイヤー矯正が向いている方】
重度の歯列不正がある方、骨格的な問題を伴うケース、確実に大きな歯の移動が必要な方。
どちらが自分に合っているかは、歯科医師による診査・診断を受けてみないと正確にはわかりません。
「見た目が気になるからマウスピース矯正がいい」と思っていても、実際にはワイヤー矯正のほうが適している場合もあります。
当院では無料相談を行っており、現在の歯並びがマウスピース矯正でどのように改善できるか、3Dシミュレーションでご確認いただけます。矯正治療中の注意点やリスクについても丁寧にご説明いたします。
「自分の歯並びがマウスピース矯正で整えられるのか知りたい」という方は、無料相談にお申し込みください。
当院での取り組み
当院では鶴岡市にて、マウスピース矯正を積極的に導入・提供しています。
3種類の矯正システムを組み合わせ、軽度〜全体矯正まで幅広く対応しています。
さらに、3Dスキャナーによるシミュレーションを活用し、治療開始前に「治療後の歯並び」を患者様と共有しています。これにより「思っていた仕上がりと違った」というギャップを減らし、納得して治療を始めていただけます。
なお、マウスピース矯正の適応外と診断された場合は、矯正専門医への紹介体制も整えておりますので、歯並びや噛み合わせの状態に合わせて、最適な治療方法をご案内いたします。
また、LINEでの相談や予約にも対応し、初めての方でも安心してご相談いただけます。
まとめ(矯正は生活スタイルに合った選び方を)
矯正治療には、マウスピース矯正とワイヤー矯正の2つの主要な方法があります。
どちらにもメリットと注意点があり、自分の生活スタイルや症例に合った方法を選ぶことが大切です。
「どちらが自分に合っているのか」「費用や期間はどのくらいか」を明確にすることで、
安心して治療をスタートできます。
鶴岡市や庄内地域で矯正を検討している方は、無料相談にお越しください。


【記事監修者】
山形県鶴岡市文園町 医療法人石田おさむ歯科医院
理事長 石田 修