マウスピース矯正はどこまで動かせる?部分矯正と全体矯正の違いを解説

矯正治療には「部分矯正」と「全体矯正」がある

矯正治療には、大きく分けて「部分矯正」と「全体矯正」の2つの方法があります。

どちらも歯並びをきれいにするための治療ですが、目的や治す範囲、かかる時間や費用が異なります。

「前歯だけきれいにしたい」「しっかり噛めるように全体を整えたい」など、どこまで治したいかによって選ぶ方法が変わってきます。

また、矯正治療は、噛み合わせ全体のバランスが崩れてしまうこともあります。

そのため、お口全体をしっかり調べて、どちらの治療が自分に合っているのかを正確に診断することが大切です。

この記事では、部分矯正と全体矯正の違いを、初めての方にもわかりやすく解説します。

部分矯正とは?

部分矯正は、前歯の歯並びをきれいに整えることを目的にした矯正治療です。

奥歯を固定源として前歯の歯並びを整え、見た目の改善を中心に行います。

たとえば、こんな場合に向いています。

 🔸 前歯が少しだけ重なっている(ガタガタしている)
 🔸 歯と歯の間にすき間がある(すきっ歯)
 🔸 1本だけ飛び出している、または引っ込んでいる歯がある

治療期間はおおよそ半年〜1年半ほど

全体矯正に比べて短期間で終わることが多いのが特徴です。

「前歯だけきれいにしたい」「目立たずに短期間で治したい」という方にぴったりの治療です。

全体矯正とは?

全体矯正は、前歯から奥歯まで歯列全体を動かして整える治療です。

見た目だけでなく、奥歯を含む噛み合わせ全体を改善することができます。

歯を全体的に動かす必要があるため、治療期間は1年半〜3年ほどかかりますが、その分しっかりとした効果が期待できます。

全体矯正の主なメリットは次の通りです。

 🔸 前歯にスペースがない場合でも、奥歯を動かして整えることができる
 🔸 奥歯を含めた噛み合わせの改善ができる
 🔸 歯並び全体のバランスと安定性が高まる

マウスピース矯正は、装置が目立たず取り外しもできるため、仕事中や人と会う場面でも安心して治療を続けられます。

そのため、「ワイヤー矯正には抵抗がある」という学生や社会人、接客業の方にも選ばれています。

当院で扱うマウスピース矯正について

当院では、患者様それぞれの歯並びの状態やご希望に合わせて、3種類のマウスピース矯正システムを導入しています。

いずれのシステムも、透明なマウスピースを使用するため装着していても目立ちにくく、食事や歯磨きの際には取り外しができるので、日常生活への負担が少ないのが特徴です。

歯を動かす範囲や目的に合わせて最適なシステムを選ぶことで、見た目の美しさと噛み合わせの機能性を両立した矯正治療を行うことができます。

インビザラインGO

部分矯正に特化したシステム

インビザラインGOは、前歯の歯並びを中心に整えるためのマウスピース矯正です。

動かせる範囲は上下左右5番目の歯(第二小臼歯)までで、軽度な歯並びの乱れやすきっ歯の改善に向いています。

次のような症例が主な対象となります。

 🔸 軽度の歯の重なり(叢生)
 🔸 すきっ歯(空隙歯列)
 🔸 1〜2本だけ位置がずれている前歯

治療期間はおおよそ6か月〜2年で、前歯の歯並びを短期間で整えたい方に適しています。

インビザラインGO Plus

適応範囲が広い“進化版”のシステム

インビザラインGO Plusは、インビザラインGOよりも広い範囲(6番目の歯=第一大臼歯まで)を動かすことができる、軽度〜中等度の歯並びに対応したシステムです。

「前歯だけでなく、もう少し奥の歯まで整えたい」という方や、前歯の歯並びの乱れがやや大きい場合に適しています。

特に以下のようなケースに適しています。

 🔸 前歯の歯並びを整えるだけでなく、奥歯もわずかに動かしたい場合
 🔸 インビザラインGOでは改善しきれない、中等度の歯列不正

治療期間は約1年半〜2年程度で、GOよりも動かせる範囲が広いため、自然な仕上がりと噛み合わせの安定性の高さが特徴です。

SureSmileアライナー

全体矯正にも対応できるマウスピース矯正システム

SureSmile(シュアスマイル)アライナーは、前歯だけでなく奥歯まで含めた歯列全体を整えることができるマウスピース矯正です。

インビザラインGOやGO Plusでは対応が難しい、中等度以上の歯並びに対応することができます。

AI技術と高精度の3Dスキャンデータをもとに、1本1本の歯の動きを緻密にコントロールできるのが大きな特徴です。

これにより、見た目の改善はもちろん、噛み合わせや機能面までしっかりと整える治療が可能です。

SureSmileアライナーは、以下のような症例に適しています。

 🔸 前歯だけでなく、全体的に歯並びを整えたい場合
 🔸 噛み合わせが合わず、しっかり噛めない・ズレがある場合
 🔸 歯の重なり(叢生)が強いケース
 🔸 出っ歯・受け口など、上下の歯の位置関係に問題がある場合
 🔸 見た目の改善だけでなく、「噛みやすさ」「話しやすさ」「清掃のしやすさ」など機能面まで整えたい方

お口全体の機能面まで整えたい方に適しています。

SureSmileアライナーの治療期間は、症例の難易度によって異なりますが、おおよそ1年半〜3年が目安です。

治療期間は症例の難易度によって異なりますが、おおよそ2年〜3年です。

より精密に、そして長期的に安定した歯並びと噛み合わせを目指す方におすすめの治療方法です。

部分矯正と全体矯正の比較

治療開始前に行う3Dシミュレーション

治療前には3Dシミュレーションで、歯がどのように動くのかを確認できます。

これにより、治療開始前に最終的な歯並びのイメージを共有できるため、安心して治療を進めることができます。

治療を始める前に3Dシミュレーションを行い、「歯がどのように、どんな順序で動いていくのか」を事前に確認することができます。

専用の3Dスキャナーでお口の中を撮影し、コンピューター上で最終的な歯並びを再現します。

これにより、治療開始前の段階でゴール(治療後のイメージ)を可視化できるため、「どんなふうに歯が動いていくのか不安…」という方も安心して治療を進められます。

シミュレーション画像は患者様と一緒に確認できるため、「治療後にどんな歯並びになるのか」を視覚的に理解しながら、納得してスタートすることができます。

どの矯正方法が自分に合うか?

矯正治療を選ぶときは、「どの範囲を整えたいか」「どのくらいの期間・費用で進めたいか」など、目的やライフスタイルに合わせて考えることが大切です。

当院では、3Dスキャンによるデジタルシミュレーションを行い、治療を始める前に歯がどのように動いていくのか、治療後にどんな歯並びになるのかを実際にご確認いただけます。

患者様のご希望を丁寧に伺いながら、現在のお口の状態を踏まえて、診査診断のうえで最適な治療法をご提案いたします。

また、矯正治療には、

 🔸 装着時の違和感
 🔸 歯の移動に伴う一時的な痛み
 🔸 マウスピースの着脱や装着時間の管理

といった注意点やリスクもあります。

これらについても治療前にしっかりとご説明し、患者様が安心して治療を始められるようサポートいたします。

「自分にはどの方法が合うのか」「どんな流れで進むのか」を明確にしたうえで、納得して治療を進めていただけます。

まとめ(まずは自分に合う治療範囲を知ることから)

矯正治療は、見た目をきれいにするだけでなく、将来の噛み合わせや歯の健康を守るための大切な治療です。

前歯の歯並びを整えるだけでも歯の重なりがなくなり、磨きやすくな

「どの部分を整えるべきか」「どの治療方法が自分に合っているのか」を知ることが、矯正を成功させる第一歩になります。

当院では、インビザラインGO・インビザラインGO Plus・SureSmileの3種類のマウスピース矯正を導入し、

前歯だけの部分矯正から、全体の噛み合わせを整える治療まで幅広く対応しています。

鶴岡市や酒田市で矯正治療を検討されている方は、無料相談にお越しください。

3Dシミュレーションで、治療後の歯並びのイメージを一緒に確認しながら、ご自身に合った治療方法を見つけるお手伝いをいたします。


【記事監修者】

山形県鶴岡市文園町 医療法人石田おさむ歯科医院
理事長 石田 修